
感染者数が連日2ケタ超えの長岡…
昨日は26名の感染者が…
お正月明けてからかなり増えてる。
新潟市ほどじゃないけど
この増え方、正直かなり不安…
そんな中!ついについに新潟県でも
『まん延防止等重点措置』
適用されることが決定…

オミクロン株の感染急拡大のため、
独自の警報を発令してた新潟県。
このままでは医療の逼迫が懸念される…
そこで!国に対し
『まん延防止等重点措置』の適用を要請。
からの正式に適用決定!と。

そもそも『まん延防止等重点措置』とは…
国民の生活や、社会・経済活動において
重大な影響を及ぼす感染症の拡大を
防ぐために政府から発出される
法的措置のこと、らしい。
過去1ヶ月の感染者の1日平均見ると
長岡市でも1日約3人が感染してるみたい…

この措置で県から要請されるのは
・手洗い、消毒、マスクの徹底
・県外への往来や密になるところを避ける
・会食は4人以内
・感染対策がされてないお店の利用を避ける
・リモートワークや時間差出社の推進
などなど…
今までとあまり変わらない感じ?かな?

飲食店へは時短要請も。
・酒類提供なしで5時~20時までの時短営業
「にいがた安心なお店応援プロジェクト認証店」は
・酒類提供ありで5時~21時までの時短営業 ※酒類の提供は20時まで
っていうのも選べるみたい。
それから1テーブル4人までの制限も。

イベントに関しては
人数上限は20,000人だけど
大声のありかなしかで収容率が変わる模様。
映画館や美術館なんかの施設は
マスク着用の周知とか
飛沫感染防止の設置なんかが
あればいいみたい。

ウイルス落ち着いてきたかな…
って感じてたんだけど…残念だ…
感染拡大を防ぐためだし…仕方ない!
改めて、感染対策しっかりと!
可能であれば…ステイホームも!
活気ある長岡を取り戻すために〜!
オカ子も、気を引き締めます!

『まん延防止等重点措置』の期間は、
1月21日~2月13日の予定。
皆様も…
引き続き体調にはお気をつけください。
※『まん延防止等重点措置』適用に関する詳細は、こちら。
【過去記事】
※画像は、過去記事引用及びイメージです。